生む力、育む力を引き出す「マザーリングラボ」(妊婦ケア、産後ケア、更年期ケア、月経ケア)マザラボブログはコチラ
2011年05月10日
ファミサポ
ファミサポは子育てを援助してほしい人と、子育てを援助したい人が、お互い会員となって子育てを助け合う制度です。おねがい会員、まかせて会員、どっちも会員という3つの分類になっています。私は娘を生んだ育児休暇中に講習会を受講(その当時は教員免許があると一部の講義が免除でした。)し、どっちも会員になりました。託児つきの講習会だったので子連れでも大丈夫でした。当初は自分が子供を預けたいという希望がありましたが、残念ながらこの地域に希望の方がいらっしゃいませんでしたので預けたことはありません。預ったことはあります
6月に登録の講習会があるようです。一人でも多くの方が子育てに力を貸してくださるといいなと思います


Posted by 風の森MICHIYO at 21:08│Comments(4)
│HugHug(妊婦&ママ)
Posted by ナツ at 2011年05月10日 21:25
ナツさん、コメントありがとうございます。男性の家事・育児の協力についてのご質問と理解しました。働く女性が多いこと、核家族が多いことなどの状況の中でママだけが家事も育児も頑張ったら身体も心も疲れてしまうと思います。最近はイクメンも増え変わって来ているとは思いますがまだまだママ一人で奮闘している方が多いように感じます。ナツさんはどう思われますか?
Posted by ホリスティックアロマセラピスト
at 2011年05月11日 19:53

お返事ありがとうございます。
確か、ずっと前のブログで、だんなさんが単身赴任?していると書かれていたような気がします。なので、どのように家事育児をされているのかな・・・とお聞きできればと思いました。
実際私のまわりにも、遠距離をしている人がいて、お母さん一人で大変だなって思います。
アロマって、私もすごく好きで、癒されます。少しでも癒されることがあると、次にがんばれますよね。
お母さんがんばれ!!って思います。
確か、ずっと前のブログで、だんなさんが単身赴任?していると書かれていたような気がします。なので、どのように家事育児をされているのかな・・・とお聞きできればと思いました。
実際私のまわりにも、遠距離をしている人がいて、お母さん一人で大変だなって思います。
アロマって、私もすごく好きで、癒されます。少しでも癒されることがあると、次にがんばれますよね。
お母さんがんばれ!!って思います。
Posted by ナツ at 2011年05月11日 20:27
ナツさん、育児と仕事の両立はやはりなかなか大変です。掃除や洗濯は手抜きでも食事と育児はお休みするわけにいかないですね。おかげさまで色んな人(義母、友人、親戚、託児所)のお力をお借りして何とかやれてるのかなと思います。周囲のさりげない手助けが何よりありがたいです。
Posted by ホリスティックアロマセラピスト
at 2011年05月13日 07:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
だんなさんの協力についてはどう思いますか?