発達障害・愛着障害の愛情の器モデルによる支援の実際
こんにちわ、風の森です
「子育て支援 乳幼児精神保健研究会」さんから大変興味深いセミナーのご案内をいただきましたのでご紹介します!
「愛情の器モデル・その2」
-発達障害・愛着障害の愛情の器モデルによる支援の実際-
講師 和歌山大学 教育学部教授 米澤好史 氏
日時 平成27年8月1日(土) 13:30~15:30
会場 福祉交流センター 大会議室 (収容人数90名)
浜松市中区成子町140-8
Tel:053-452-3131
http://www.h-fukushikoryu.jp/
参加費 1回 2,000円 当日会場で集めさせていただきます。
問合せ seibu07kosodate@yahoo.co.jp
★講師の米澤先生からのメッセージ
愛着障害と愛着の問題を見つけるポイントを整理し、 愛着障害を親の責任として押し付けるのではなく、 「いつでも誰にでも」支援が可能であることを実践をもとに お伝えできればと思っています。 特に、支援のポイントを更にわかりやすくまとめ、 発達障害との併存があるこどもへの支援、集団での支援、チームでの支援のポイント、保護者対応等にも触れさせていただきたいと思っています。
ホリスティックアロマセラピーケアルーム風の森
浜松市西区庄内町(ぐーちょきぱん屋さん前) TEL&FAX 053-523-8963 携帯090-7310-4002
マタニティマッサージ、マタニティエステ、産後ケア、更年期ケア、ベビータッチケア、和み彩香セラピー、各種講座(アロマ、カラー、タッチケア、セラピスト養成、ボランティア養成ほか)、病院・施設・自宅等への訪問ケア
浜松市西区・中区・南区・北区・東区・天竜区、磐田市、湖西市、菊川市、静岡市、豊橋市、田原市、岡崎市などからご来室いただいています。
~ペリネイタル期(妊娠・出産・産後)を安心して心豊かに過ごせる社会に~
関連記事