市場規模1600億円(レビー認知症介護編)

風の森MICHIYO

2014年02月21日 05:00

おはようございます、風の森です
昨日は父の受診日でした。事前にケアマネさんが医師に様子を伝えてくださっていたり、看護師さんに詳しいことを話してくださっていたのでこちらの話したいことをしっかり伝えることができました。おかげで3月にショートステイを利用できそうです病院の隣なので今のような状態でも受け入れてくださり心強いです

さて、介護用紙パンツが子ども用オムツの売上を抜いているそうですね。介護で排泄は大きな問題です。病気による尿失禁、便失禁への対応は介護する側にとって大きな負担ですし、排泄を介助されることは介護される側にとっては尊厳に関わることなので難しい問題です。
国内で要介護3以上は193万人以上、ゼロ歳児は100万人という数字を見れば介護用紙パンツ市場がこれだけで伸びているのも納得。
父にこの問題が起きた時、どう対応したらよいか戸惑いましたが、重大っぽく扱わないほうがいいかなと思い、「紙パンツ(オムツという響きはよくないのでパンツ)は温かいし、病気になると誰でもおしっこが間に会わなくなるから年取ったらみんなはいているよ。これなら外出先でも安心だね」と言ってます。布団には専用シーツを敷き、座る椅子にはペットシーツを敷き、その上にタオルをのせて見えないようにしています。ズボンに尿がついたときは洗剤だけではニオイが落ちないのでお酢を入れるとしっかりとれます。ごみ箱にはペパーミントを垂らしたティッシュを入れたり。寝室はアロマエアスプレーでリフレッシュ
トイレや父の部屋は分からなくならないように張り紙をして、廊下の電気は一晩中つけておく、できるだけ介助なしでトイレに行けるよう知恵を絞ってます

   
~ペリネイタル期(妊娠・出産・産後)を安心して心豊かに過ごせる社会に~


妊産婦・更年期ケア専門 ホリスティックアロマセラピーケアルーム風の森
マタニティマッサージ、マタニティエステ、産後ケア、更年期ケア、ベビータッチケア、和み彩香セラピー、各種講座(アロマ、カラー、タッチケア、セラピスト養成、ボランティア養成ほか)、病院・施設等への訪問ケア

関連記事