ぼくらはみんな地球人
棚を整理していたら息子が小学6年生の時の自由研究が出てきました。タイトルは
「ぼくらはみんな地球人」開いてみると、「ぼくの家には今までいろんな国の人が泊まりに来ました。その人達の国のことや浜松市にはどのくらいの外国人が住んでいるのか知りたいと思い、調べることにしました。」とありました。以前、我が家では毎年ホストファミリーとして外国人を受け入れることが恒例となっていました。リベリアのグレースさん、ケニアのアンドリューさん、バングラディッシュのナズーンさん、インドのテツェオさん、カナダのジーン先生、ドイツのセバスチャン君とダーク君、写真を見るとその時のことが思い出されなつかしいですアジア・アフリカ地域からの方は自国の発展のために農業を日本に学びに来た研修生で彼らの国の話を聞くことは私にとっても息子にとっても貴重な機会でした。カナダのジーン先生は日本語を勉強中で息子と私がしりとりをしているのを聞いて、日本語の勉強にとってもいい方法だと息子と何度もしりとりをしていました。ドイツから来た高校生二人は花博で演奏するための来日で1週間位滞在しました。まだ娘が赤ちゃんの時だったのでお土産に木のおもちゃとねずみのぬいぐるみを持ってきてくれ、今でも大切にとってあります。一緒にイオンに行ったり、マインシュロスに行ったり楽しい時を過ごしました。せっかくなので近くの中学校のブラスバンド部にも連れて行ったらイケメンなので女子に大人気彼らのお気に入りはとんかつソースを御飯にかけて食べることと日本のアニメのナルト
自由研究のまとめに「肌の色が全く違うので少し怖かったけど一緒に過ごしてみると楽しかった。もっといろんな国のことを知って世界中の子ども達が幸せに暮らしていけるようになるにはどうしたらいいか勉強していきたいと思う。」と書いている息子は今もこのことを覚えているのかな?日本人である前に地球人であることを意識したら世界がきっと変わるよね
そういえばもう一つの思い出深い自由研究「みきちゃんがやってきた」はどこにいっちゃったかな?妊娠から出産までをまとめた研究で私もいっぱい手伝った力作です
プリマヴェーラ、ジャスミンアロマティーク、生活の木、和精油YUICA取り扱い店
オーガニックボディ・フェイシャルケア、マタニティ・アフターバースケア、メノポーズケア、ベビーケア、ブライダルケア
アロマ講座、タッチケア講座(出張可能、子連れOK)
訪問アロマケア
~浜松でアロマタッチケア 妊産婦マッサージ・更年期ケア専門~
ホリスティックアロマセラピーケアルーム 風の森
浜松市西区庄内町(ぐーちょきぱんやさん前)
関連記事